伝える力
- soma
- 2017年6月27日
- 読了時間: 3分
先日 SNSで ぷらっとアップした 文章
余計な一文を加えてしまって
自分の言いたいことと違うところにフォーカスが当たってしまいました
すいません(__)
つかみのつもりで軽口
ただのマクラとして書いたはずが・・・
しみじみ
伝えるって難しいなあと思ったヨガ講師野中です
もともと文章を書くのが好きだし本を読むのも好きでしたが
ネット時代になった昨今のほうが
文章を書く・読むということが
逆に増えた気がしています
テレビを持っていないから
毎日ブログを書いているから
個人的にそう感じるだけなのかもしれません
前出の失敗
SNSのように
お友達の内輪で こうやって
冗談まじりでのやり取りは
意図していることが外れたとしても
いやいや 違うねん
いやいや ごめりんこで
スムかもしれませんが
どうでしょうか
仕事がらみ
まだ逢っていない相手
逢って間もない相手との
メールのやり取りなど文章でのコミュニケーション
重要に思っております
いかかでしょうか
メールマナーや季節のあいさつなどの社外文書の書き方
云々ではありません
何がいいたいのか
何のメールなのか
結局
なぜ連絡をよこしたのか
相談?質問?報告?依頼?クレーム?お礼?・・・
相手の声や
相手の顔がみえない分
事実と意見がごちゃまぜだったり
感情がのりすぎたり
書くだけ書いて
察しろというメールでは
ホント伝わりません
仲良しのお友達なら
あーあーなるほど こんなこと言いたいのかなあと
想像もつきますが
そうでない場合
これぞほんとの迷惑メールかもしれません
なるほどなるほど
承知しましたと返事をし
依頼かと思って
こちらも準備や行動を起こしていたら
いやいや ただの相談だったんです
という・・・
昼間っからフラフラしていて
時間を持て余しているように見えるのかもしれません
趣味からスタートして
仕事になったので
趣味の延長で働いているように見えるのかもしれません
が
決してそんなことはなく
プロとして 楽しく
この仕事一本で生きております
(あっ 一本でヨガしなきゃダメということじゃないからね)
個人事業主
そんなに
暇ではないんです
お互いプロなら
やっぱりプロのやり取りってあると思うんですよね
今後
私自身 仕事としてのメール連絡が増えます
その自分への自戒の念をこめ
書いたブログでございます

ということで
あらためて伝える文章
勉強しようぜいと読んだ本
あら!?
ちょっと自分の読みたかった内容と違いますが(笑)
わかりやすかったです
感動で人は動く
その感動にどう響かさせるかという本でした
さすが 世界で活躍するコピーライター!
伝え方にはシンプルな技術がある
と書いてありましたよ
シンプルに
冷たいってお仕事ですもん
シンプルでいいと思います
感動で人は動くけど 感情のみでは本質を隠しやすい
もっと
深くいくと・・・
あえて本質を隠したいから
感情のみで押そうとするのかもしれません
本当は
助けて~相談してもいいですか?
この一言が
言えない何かがある
言いたくない心のブロックがある
そこを冷静にみるほうが先なのかもしれませんよね
〇ヨガのお問い合わせは こちらをクリック → ぽちっとな
〇最新ブログ更新確認は もし良かったフェイスブックを
フォローしてくださいね → ここをぽちっとな
Comments