top of page

そのメールが人を救うこともある

  • 執筆者の写真: soma
    soma
  • 2020年2月29日
  • 読了時間: 4分

更新日:2020年2月29日

一昨日から


スマホが鳴ると


全てが3月いっぱい仕事キャンセルの連絡という・・・


さすがにへこんだヨガ講師の野中由美です


『この二週間は協力に努めるのが当たり前です』


という


ドクターの言葉に


自分の身勝手さ


貧乏人はわがままだ


なんていう言葉が心の中で響きました


そんな心の中と向き合いながら


不安や悲しみ・絶望感の出所を眺めたんですね


もちろん


死活問題


生活できるかどうか不安


フリーランスって保障がないよね


という言葉を発していても


どこか実感がこもっていなかった甘さの露呈


そして


もうひとつ


健康な人生という思いでヨガをしてきたのに


その健康であるはずの場が逆に危険と見なされ切り捨てられた


そんな感覚に陥ってしまった


そう


すこやかをうたっていた自分へのやるせなさに


打ちひしがれました


今まで


健康


シニア


対象で苦労したことがなかった分


この落差に対応できなかったのもそうでしょう


上がれば下がる


いいときもあれば悪いときもある


別に切り捨てたわけでもないし


この業界だけでもなんでもない


感染予防のための当たり前の状況が冷静に見れず


震災の時とはまた違う今回のケースに


激しく揺さぶられる始末


そもそも


ヨガはなくてもあってもどうでもいいもの


なくても生きていけるので


一番最初に切り捨てられると


重々承知の上でありながらの


ジレンマ


私がおおげさなのでしょうか・・・


裏を返せば


それだけいっぱい真剣に取り組んできたんだ


と思うのです


しかし


自分の無力さを痛感し


がっかりするのは


無力な自分を認めていないわけで


いや


どんだけ 何様だと思っていたのか


無力だろうが なんだろうが 


どんな自分でもいいじゃない


と思えない


おごりがあったように思います


そんな私に冷静に


言葉を下さったドクターには心からの感謝であり


本当に尊敬しています


だからこそドクターとして長年活躍されているんですね


ありがとうございました


そんな中


ふとスマホをのぞくと見慣れないアドレスから一通のメール


“先生 今 教室中止の連絡をいただきました

この状況だから仕方ないですが

ヨガ教室はまた再開されたら

参加します

またお会いしましょう”


というご参加下さっている方からのメールでした


本当にありがとうございます


うれしい


なんてもんじゃありません


声を上げて泣きました


きっとご本人は


中止になったことの驚きと残念な気持ち


再開したら出るからね


という


ただそれだけの連絡メールで


なんの気なしに送って下さったんだと思うんですよ


でも


そのふと送ったメールが


冷たく閉ざされ


歯を食いしばって 


こらえていた心をほぐしてくれたんです


大変だ


どうしよう


この仕事辞めようか


一気に押し寄せてきた強固な私の不安が


私自身を押しつぶさないようにと


歯を食いしばり


必死に踏ん張り続けていた


なんとか感じないようにしようと


必死に打ち消そうとしていたその大きな不安を


この一通のメールが


一気に解き放ち


思わず流れた涙が浄化し


その踏ん張らないといけないと思っていた強がりを


昇華させてくれたんです


いいんだよ


辛い時は泣いても


いいんだよ


大変なら大変を認めても


悔しいなら


悔しいと言葉に出していいんだよ



自分を許すことができたんです


本当に本当にありがとうございます


声を上げて泣いたなんて


いつぶりでしょうか


そう


誰のせいでもない現状


自分を許すから相手を許せる大きな器


そして


そのあなたの何気ない一通のメールが


人を救うこともあるんです


本当に本当にありがとうございます


何気ない思い


その思いを見返りを求めず行動にうつすこと


私も今だからこそ 実践していきたいと思います






てかさ


・・・


被害者意識思考炸裂やんかーーーい(笑)


新型肺炎の世界的流行をWHOが認定したのに


ヨガで対抗しようとしてたんかーーい(笑)



その不安を昇華したからこその


ハラのくくり


あとはもう


今後ね


変化のチャンスとして


冷静にやっていきましょう!





◇追伸

最近 


どんな質問にも 真摯に答える幹弥先生ファンです


なぜ私が悔しさやジレンマに苛まれたのかは


先生の動画を見て納得


そうなんですよ


発端や不公平感 そこがひっかかってなんですよね


まっ


今更ではあるし


そのひっかかりに対しては


ずっと選挙という意思表示はかかさなかった


自分のできることをしての今なので


今ある現実をどう生きるか


あとは


一か月後


半年後


一年後


いや最後の最期


つらかったけど


やれること冷静にやったよね


よくやった 野中


と言えるような判断の繰り返し


トライ&エラーでいきましょう(^_^)


 



○結論

思いやりのある

テメーノケツはテメーでなんとかできる人間になります







Commenti


ヨガのことなら ヨガ講師 野中由美

​連絡先 メールアドレスsomayoga136.com@gmail.com     

Copyright (C) yogasoma.net 2017 All Rights Reserved.

  • Facebook - Grey Circle
  • Twitter - Grey Circle
  • Google+ - Grey Circle
  • YouTube - Grey Circle
  • Pinterest - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
bottom of page