ヨガを楽しむためのリスク管理講座:目の不調とヨガ指導〜緑内障の疑いをきっかけに見つけた安心と工夫
- soma
- 8月1日
- 読了時間: 3分
8月Zoom講座開催
ヨガ指導者のためのリスク管理講座シリーズ 第1回
「私の体験談から学ぶ、緑内障との付き合い方」
ヨガ指導者として活動する中で、
健康上のリスクとどう向き合うか。
今回は、私自身が「緑内障の疑い」で
医師から「腹圧・眼圧NG」の指導を受けた経験をもとに、
レッスンの組み立て方や代替ポーズ、
現場での工夫などをシェアするZoom講座を開催します。
この講座は、
医療的な診断や治療を目的としたものではありません。
あくまでも、個人の体験談を通じて、
ヨガ指導やセルフケアにおける
“リスク管理の視点”を学ぶことを目的としています。
健康に関心のある方、
ヨガを深めたい方にもご参加いただけますが、
医療行為や治療効果を保証するものではないことを、
あらかじめご了承ください。
〇開催日時
2025年8月23日(土)20:00〜21:00
(Zoom開催)※後日、録画動画の視聴も可能です。
〇参加費
区分 | 料金 |
ヨガ講師養成講座卒業生(日本すこやかヨガ協会主催) | 無料 |
椅子ヨガ養成講座受講生(日本すこやかヨガ協会主催) | 1,500円 |
一般参加 | 4,000円(※野中主宰 清水町夜ヨガ&瞑想クラス・広小路ヨガ教室の皆さまは割引あり) |
※ヨガ通信にて「椅子ヨガ受講者」と記載しましたが、
正しくは「椅子ヨガ養成受講生」です。
訂正してお詫び申し上げます。
〇対象
ヨガ指導者以外の方も参加可能です。
健康に関心のある方、ヨガを深めたい方にもおすすめです。
〇お申し込み方法
お問い合わせフォームよりお申し込みください。
▶︎ [お問い合わせフォームはこちら]
〇お支払い方法
野中と会う機会のある方は直接支払いでも大丈夫です
銀行振込
PayPal
※お申し込み後、
支払い方法の詳細とZoomのURLをメールにてご案内いたします。
〇この講座で得られること
指導現場でのリスク管理のヒント
眼圧や腹圧に配慮したレッスン構成の工夫
自分や生徒の健康状態に寄り添う指導のあり方
実体験に基づいたリアルな視点
※注意事項
この講座は医療行為ではなく、
病気の診断・治療・予防を目的としたものではありません。
講師の個人的な体験をもとにした内容であり、
医学的な助言や効果を保証するものではありません。
健康状態に不安のある方は、必ず医師の判断を優先してください。
ヨガは「安全であること」が何よりの土台です。
だからこそ、
指導者自身がリスクと向き合い、
知識と工夫を持つことが大切です。
この講座が、
あなたの指導やセルフケアに
安心と深みをもたらすきっかけになりますように。
ご参加を心よりお待ちしております。

Comments