top of page

ヨガ業界の今、そして私たちの進化へ ヨガ指導者のためのリスク管理講座シリーズ 第1回、今週末開催

  • 執筆者の写真: soma
    soma
  • 3 日前
  • 読了時間: 3分

最近、厳しい現状を目の当たりにしています。

もう、ほんとうに——

今までのようにはいかないんだ、と。


ヨガ業界も御多分に漏れず、

大手ヨガスタジオの倒産、

スポーツクラブの危機など、

目を背けられない現実が続いています。


じゃあ、どうする?


インストラクターを増産しすぎたからダメなんだ。

自分たちで苦しめている、自業自得だろ。

ヨガみたいになっちゃダメだああああ


そんなふうに、他業種の方が言っておられました。

おっしゃる通り!

でもね、残念ながら——

いくら偉い他業種のトップでも、

ヨガの本質や、私たちが向き合ってきたものは、

わかりえない部分があるんです。


厳しい意見は、叱咤激励として

ありがたく受け止めつつ、

私たちは私たちでもきちんと精査し、

進化したいと思ったのが正直なところです。


もう、流派とか、集客とか、有名とか—— どっちがすごい おれらがすごい

そんなものこそ、手放す時期。



だからこそ、今回開催するのがこの講座です。


傷の舐め合いじゃありません。

でも、 まだ「奪うことだけが成功」だと思っている、

誠実でない方は、ご遠慮ください。


この講座は、

命と向き合うヨガの本質を、静かに深く学ぶ場です。


指導者が切磋琢磨する機会を、今こそ作りたい。

増産したなら、今度は整えればいいだけのことじゃん。

よくある

大先生のピラミッドから、 自由に、しなやかに成長していく——

それが、ヨガの本質だと思うのです。



🧘‍♀️ ヨガを楽しむためのリスク管理講座

「目の不調とヨガ指導」〜緑内障の疑いをきっかけに見つけた安心と工夫〜


〇開催日:2025年8月23日(土)20:00〜21:00(Zoom開催)

 ※後日、録画動画の視聴も可能です

〇参加費:

 協会主催講座卒業生:無料

 椅子ヨガ養成講座受講生:1,500円

一般参加:4,000円(※広小路ヨガ教室など割引あり)

〇対象:ヨガ指導者・更年期世代の女性・健康に関心のある方

〇内容:

 講師の体験

 腹圧・眼圧に配慮したレッスン構成

 指導現場での工夫と代替ポーズ

 哲学的アプローチで“見えない不安”に向き合う



お申し込み・詳細はこちら



※お支払いはPayPalまたは銀行振込にて承っております。 ペイペイは取り扱ってございません。

※医療行為ではなく、個人の体験談をもとにした学びの場です。



ヨガは「安全であること」が何よりの土台。

だからこそ、指導者自身がリスクと向き合い、

知識と工夫を持つことが大切です。


この講座が、あなたの指導やセルフケアに

安心と深みをもたらすきっかけになりますように。


ご参加を心よりお待ちしております。


日本すこやかヨガ協会 野中由美

ree

Comments


ヨガのことなら ヨガ講師 野中由美

​連絡先 メールアドレス
info@yogasoma.net     

Copyright (C) yogasoma.net 2017 All Rights Reserved.

  • Facebook - Grey Circle
  • Twitter - Grey Circle
  • Google+ - Grey Circle
  • YouTube - Grey Circle
  • Pinterest - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
bottom of page