継続のすばらしさ
- soma
- 3月19日
- 読了時間: 2分
そんなこんなで
体調不良やら
なんやらかんやらで
空手のお稽古に
今年に入ってから
月に一回ぐらいしか
通えていませんでした
これが・・・
やっとやっと
鉄騎初段まで到達し
なんならバッサイ大まで
いけそうな気配だったのに
期間が空いてしまったら
平安初段も
全くわからなくなってしまいました
振り出しに逆戻り
自分でもびっくりです
ここが
年齢を重ねている証しなのだなーと
若い時は
きっと期間があいても
覚えていることが可能なのでしょう
今の自分は
触れないでいると
ゼロになってしまう
この記憶力
年を重ねたからこそ
コツコツと
少しずつ
継続することが大切なんだなーと
実感しています
思い出したり
記憶することは
今までの何百倍もかかることを
ちゃんと受け入れて
そんな自分を責めずに
覚えることが苦手な自分で
空手を楽しんでいこうと
思っております
そうじゃなかったら
年齢を重ねた自分は
何もできないと
決めつてしまって
自分で自分を
不自由な環境におくことになると思います
そんなの
つまんないしね
それにしても
師範から
『なんで平安三段?
四段五段はやってないのか?』と
突っ込まれてはおりますが
正直に
申し訳ないです
忘れましたと
頭を下げ
おうちで
復習して平安三段まで
なんとかできるようになった次第です
焦らず自分のペースで
何度でも
コツコツ
やっていきたいと思っております
やっぱり楽しいですからね
空手
ヨガとは違いますが
血気の勇を戒め
人格形成に努めてまいります

ここで
改めて思うのが
継続することの大変さです
とういうか
何かに通う
学びに行く
それを続けるのは
家族のことや
お仕事をしながらは
エネルギーが必要です
しかも
年齢を重ねてから
行う習い事は
周囲との関わり
時間の都合や
体調不良との調整と
コンスタントに通うこと自体が
どえらいことだと思います
なので
心から
ヨガ・瞑想教室に通って下さっている皆様
スポーツクラブや町の教室
ちゃんと
お見えになる皆様
心から尊敬しています
学び
継続
なかなかできることではないと
身をもって感じています
すばらしいです
そんな皆様と一緒にヨガができること
感謝しております
お互い
なんやらかんやら続けている自分を褒めながら
自分のペースで
これからも
続けていきましょう!!!
Comments