top of page

調える力

  • 執筆者の写真: soma
    soma
  • 9月16日
  • 読了時間: 2分

体調いかがですか

最近

体調を崩されているというお話をよく聞きます

先生は元気ね

とおっしゃっていただくのですが…

実は今年の冬

喉から体調を崩してまして

でも検査では「あれじゃない」

ということで

つらかったんですよね

川崎大師に行って

咳止め飴を買ったりして

なんとかかんとか調いました

またやっぱり

6月ごろに同じような症状になりそうな気配がして

すぐに耳鼻科へ

そうなんですよね

コロナに二年前にかかってから

喉鼻周辺の環境が変わってしまって

いまいちなんです

後鼻漏

いつのまにか

鼻の裏から鼻水が喉に垂れて

喉が荒れて

そこから声が出なくなり

副鼻腔炎になるというのが

癖になりつつあります

これはどげんかせんといかん

と思って

思案したところ

朝起きて散歩して

免疫をあげようと決めました

6月から

夏場は暑いので

それこそ6時までに歩くという汗

なので4時半に起きることもありましたが

今はだいたい5時半に起きて

歩くという流れです

なので9時には布団に入りたい笑

幼児か

という生活スタイルですが

この完全に朝型に変更してから

鼻関係の調子がいいです

うん!?おかしいかなという前に

ちゃんと「ジャラネイティ」をしています


ジャラネイティとは

鼻うがいのことです

正式には「Jala Neti(ジャラ・ネティ)」といって

インドのヨガの浄化法のひとつ

ぬるま湯に塩を溶かして

専用のポットで片方の鼻から水を流し

もう片方の鼻から出すという方法

よくテレビで面白おかしくやるでしょ

でも

こちとら大真面目にやっているので

浄化ですから

鼻腔を清めることで

呼吸が深くなり

喉の炎症も防げるようになりました

冬になっても

この朝型スタイルでいこうと思います

ムリをせずに

朝の光をあびる作戦で

寒さも乗り切ろうかと思います


食事の調え方も大切ですよね やっぱり感じています

三島駅から徒歩2分のところにある

季節の野菜をたっぷり使った

ヴィーガンスローフードのお店です

伊豆の旬の野菜を

生産者の顔が見えるかたちで届けてくれて

サラダボウルやスープなど

身体がよろこぶメニューが並びます

私も先日

ree

彩りも味も

まさに「ちからのある野菜」でした

食べることも

調えることのひとつ


あと

一番最後になりましたが

ヨガもおすすめでございます


調え方は

ひとそれぞれありますが

私の朝型スタイル実験

またご報告しますね

コメント


ヨガのことなら ヨガ講師 野中由美

​連絡先 メールアドレス
info@yogasoma.net     

Copyright (C) yogasoma.net 2017 All Rights Reserved.

  • Facebook - Grey Circle
  • Twitter - Grey Circle
  • Google+ - Grey Circle
  • YouTube - Grey Circle
  • Pinterest - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
bottom of page